金継ぎ器の販売
金継ぎ器の販売を開始
こんにちは!金継ぎストYukiです!最近、お教室の漆風呂の温度・湿度が調整せずとも良い塩梅で、初夏の訪れを感じています。そんな今日は、皆様に一つお知らせです(^^)/この度、WEBサイト「PEOPLE TRIP GUIDE SHIBUYA」にて東京金継ぎ教室 つぐつぐが紹介されました~~!
東京金継ぎ教室 つぐつぐ(広尾)の現在の開講日時2022年3月31日までは下記の開講日時で金継ぎ教室を行っています。2022年4月1日からは、火曜日の夜の教室が19:00〜20:30と1時間遅くからスタートして、お仕事帰りの方がさらに通いやすくなります!東京金継ぎ教室 つぐ
(↑とってもお得〜(๑˃̵ᴗ˂̵)و.)こんにちは!最近あたたかく、湿度もあがってきまして、ますます金継ぎ日和ですね!!今回は、5月のみ期間限定で開催する、東京金継ぎ教室 つぐつぐの会員様限定のお得なキャンペーンについて告知させていただきます٩( ‘ω’ )و東
東京金継ぎ教室 つぐつぐが、ゴールデンウィーク(GW)5/3月・4火に表参道/南青山で開催されるイベントに出店することになりました!詳細はこちらをクリック→金継ぎ・金継ぎキット専門店「つぐつぐ」プレスリリースGW 何する?東京・表参道の青空市へ金継ぎを見に行こう!マ
(↑左:恵比寿店 右:浅草店)こんな人にぴったり|東京2店舗で直接依頼できる金継ぎ修理サービス金継ぎのことがよく分からず、修理依頼を「しない」可能性も高いので、ていねいな説明を聞きたい方金継ぎ師と一緒に実物を見ながら、提案をもとに修理方法や仕上がりを決めたい方伝統
2025年8月19日(火)から、つぐつぐのオンライン金継ぎ教室(通信講座)を再開します!1回50分、あなたと先生のマンツーマン・レッスンです。あなたの器の材質や破損状況にあわせて、専任の先生が画面越しに見て細かくアドバイス。器がいくつあっても、それぞれの器が
一般のご家庭のみならず、企業やお店のみなさま、割れたり欠けたりヒビが入った器、捨ててませんか?!京金継ぎ教室 つぐつぐ(本社:株式会社つぐつぐ)では、まだまだ使えるのに、壊れてしまったために捨てようとしている陶器やガラスを回収しリサイクル、いえ、金継ぎによる「アップ」サイクルするプロジェク
えええ、Yukiがついに全国放送のテレビに・・・(((´・Д・`)))またまたご連絡が大変遅くなりました(汗)なななんと、突然、全国放送のテレビ番組「news zero」に登場させていただきました!!!大躍進を遂げたYukiですが、一体何があったのか?!その一部始終を、ご連絡させて
市ヶ谷経済新聞の記事あけましておめでとうございます!金継ぎストYukiは今年も伝統金継ぎを日本中・世界中に広めるため、頑張って活動して参ります!年末、うれしい報告がありましたので、まずはご連絡を♪東京四谷金継ぎ教室が「市ヶ谷経済新聞」に掲載されました!2020年12
つぐキットが12月28日販売の雑誌Hanakoに掲載!なななんと!私が制作している金継ぎキット(TSUGUKIT/つぐキット)が2020年12月28日に発売の雑誌Hanakoに掲載されるという快挙を遂げました!!!Hanakoの「おこもりBook」という特集で101ページ目