金継ぎ教室・ワークショップ

つぐつぐでは、
何度も通って伝統的な金継ぎでご自身の器を直せる
「本格金継ぎ教室」と、
まずは少しだけ金継ぎしてみたい方向けの
「1日完結ワークショップ」をご用意しております。

へジャンプ

へジャンプ

③「出張・大規模ワークショップ」へジャンプ

④「撮影に関するルール」へジャンプ

① 本格金継ぎ教室

室町時代から続く日本の伝統技術の金継ぎで、
壊れてしまった思い入れのある器を、
教室では自分の手で修理することができます!
手間暇がかかり、難しいと言われる伝統金継ぎを、
つぐつぐの講師が分かりやすく教えます!
自然の材料だけを使用して、
自分の手で直した時の感動は格別のもの。
修理には通常8〜10回、最低5~6回の講座を受講し、
2~3ヶ月以上かかりますが、
非日常の体験を味わいませんか?
東京都内で恵比寿教室と浅草教室の2店舗あります!

↓つぐつぐの金継ぎ教室についての詳しい情報

↓恵比寿・浅草どちらかの予約サイトから、直接ご予約ください(新規の方の突然の予約もOK!)

東京金継ぎ教室 つぐつぐ 恵比寿本店(広尾)の予約はこちら

▼ 下記のカレンダーの色付き枠をクリック/タップすることでも予約に進めます!

金継ぎを少しだけやってみたいあなたに朗報。
つぐつぐが割れたお皿を2枚準備して、90分で①割れた器の接着と②金仕上げの2工程にチャレンジ!
金で仕上げた金継ぎ器はプレゼント。(接着した器はお渡しできません)

↓つぐつぐの1日完結金継ぎワークショップについての詳しい情報


恵比寿/Ebisu伝統金継ぎワークショップ/Traditional Kintsugi Workshops:https://coubic.com/tsugutsugu/736314


恵比寿/Ebisu【アクセサリー作り】金継ぎ風ワークショップ/【Kintsugi-style】Workshops 60分/mins:https://coubic.com/tsugutsugu/2239882


浅草/Asakua 伝統金継ぎワークショップ/Traditional Kintsugi Workshops:https://coubic.com/tsugutsugu/933486


浅草/Asakusa【アクセサリーづくり】金継ぎ風ワークショップ/【Kintsugi-style】Workshops 60分/mins:https://coubic.com/tsugutsugu/4452380

▼ 下記のカレンダーの色付き枠をクリック/タップすることでも予約に進めます!

③出張・大規模金継ぎワークショップ

出張・大規模な金継ぎワークショップの開催をご検討の方へ、詳細を下記の記事に掲載しております。

金継ぎワークショップの撮影と公開に関するルール

つぐつぐの金継ぎワークショップでは、参加者様に写真や動画の撮影をお楽しみいただけます。ただし、公開時には以下のルールをお守りください。

金継ぎ教室・ワークショップの撮影のルール

  • 写真撮影
    ワークショップ中の写真撮影は自由です。撮影した写真は、ぜひSNSでシェアしてください。
  • 動画撮影
    動画の撮影も可能です。ただし、ワークショップ全体をそのまま公開することはお控えください。編集したハイライトや一部の内容を公開するのは問題ありません。

公開時のお願い

  • タグ付け
    撮影した写真や動画をSNSに投稿する際は、必ず私たちの公式SNSをタグ付けしてください。
  • リンクの共有
    YouTubeに動画をアップロードした場合は、そのリンクを私たちにメールでお送りください。また、Instagramの投稿もぜひ共有していただけると嬉しいです。

同伴者に関するルール

  • 撮影者の同伴
    撮影者の方を同伴する場合、座席の空き状況によってはお席をご用意できない場合があります。満席の場合はご了承ください。
  • 参加費について
    ワークショップは、参加費をお支払いいただいた方のみを対象としています。

注意事項

すべての参加者様が快適に過ごせるよう、撮影時には他の参加者様のプライバシーに配慮してください。

TOP