器リサイクル
エコに関心ある企業様と共に
割れた器を漆で修復し金粉で装飾する伝統的な技法「金継ぎ」
日本独自の伝統技法をあなたへ、そして世界へ
割れた器を漆で修復し金粉で装飾する
日本古来の伝統的な技法「金継ぎ」
割れ・欠け・ヒビなどをあえて生かし、芸術的で愛着のあるモノとして
自然の材料を使い、人・器・伝統を永く継ぐ
愛用の陶器を長く大切に使い、
修復の過程をアートとして楽しみ、
芸術としての価値を生み出す、
日本独自の精神であり文化です。
コロナ禍の新たな趣味として現在大ブームとなっている、おうち金継ぎ。金継ぎで最低必要な道具を全て網羅した、オシャレなキットを作りました。場所をとらないコンパクトなサイズでスタイリッシュなデザインは、持っているだけでやる気がみなぎると大好評!初心者が一人でもできるように、オールカラーの分かりやすい手順
会社についてみなさん、大切なモノが壊れてしまったとき、どうしますか?捨てますか?高価な時計や鞄、靴などは、修理に出すこと多いでしょう。では、毎日使う、うつわは?私は思い出のポーランド食器を割ってしまった時、元に戻らないものかと一心不乱に調べ、「金継ぎ(きんつぎ)」と出会いました。
室町時代から続く日本の伝統技術の金継ぎで、壊れてしまった思い入れのある器を、自分の手で修理することができます!手間暇がかかり、難しいと言われる伝統金継ぎを、つぐつぐの講師が分かりやすく教えます!自然の材料だけを使用して、自分の手で直した時の感動は格別のもの。修理には最低5~6回の講座を受講し、1~
修理依頼と職人をつなぐプラットフォーム。壊れた器を自分で修理する余裕がないあなた。当サイトでは、たくさんの金継ぎ職人さんの中からお気に入りの方を選び、気軽に金継ぎ修理を依頼することができます!修理する器の個数が少なかったり、複雑に壊れてしまった器は、プロに任せるのが安心。ガラス金継ぎが得意な職人さ
誰でも簡単に自宅で「金継ぎ」を楽しめるキットと、長く金継ぎを楽しむための詰め替えグッズ
金継ぎ広尾教室つぐつぐ
広尾駅から徒歩8分、恵比寿駅から12分
オンライン教室開校!
オンライン教室はこんな人におすすめ
・初回だけはレクチャー受けたい
・教室に通える時間が無い
・金継ぎの工程の中で行き詰まってしまった方
・東京圏外にお住まいの方
日本の伝統的な手仕事をもっと身近に!
「つぐつぐ」で割れた器の金継ぎ修理依頼
割れた器・金継ぎ器の簡単売り買い
あなたの大切な器に、つぐつぐが育成した金継ぎ師が修理を行います。
金継ぎを身近にするため、業界の中でもリーズナブルな価格で提供。
まずは見積もりを依頼してみませんか?
東京・恵比寿のつぐつぐ店舗以外にも金継ぎ修理を持ち込んで依頼できるパートナー企業、増えてます。
2021年9月10日~
・MUJI新宿
金継ぎは今やSDGs / サステナブルなエコなものとしても
注目されているため、多くの会社と協力して、持続可能な社会を作っていきます