蒔絵キットの発売を記念して、ワークショップ(蒔絵キットプレゼント付き!)のモニター様を募集します!
蒔絵キットの価格(9,980円)のみで、ワークショップが受けられる大変お得なワークショップです♪
先着最大6名様までの募集となりますので、ご興味のある方はお早目にご応募下さい!
蒔絵ワークショップのモニターって何をするの?
今回は、モニターとしてご参加頂ける方への限定開催となりますので、下記2点のご協力をお願いしています。
①ワークショップ体験後にアンケートのご記入。
(お名前は公開しませんが、年齢・お住まいの市町村区・アンケート内容は公開する可能性があります)
②ワークショップ時の様子を動画や写真で撮影させて頂きます。SNSやウェブサイトにて使用することがあるため、お顔が写っても構わない方。
上記2点以外は、蒔絵を存分お楽しみください!初心者大歓迎です!!
蒔絵ワークショップの開催日時や場所は?
日時:2023年8月12日(土)14:00〜15:00(ご自身のスピードによっては最大16:00まで)
【注意】遅れて参加された場合も、終了時刻を延長することはできません。
場所:東京金継ぎ教室 つぐつぐ【浅草店】
〒111-0034 東京都台東区雷門1丁目1番2号1階
電話:03-5246-3476
恵比寿店ではないので、ご注意下さい!
蒔絵ワークショップの持ち物は?
①蒔絵したいご自身の器
お持ちでない場合は、当社が用意しますのでご安心下さい。*お選び頂けません
当社で器が必要な場合は3日前までにご連絡をお願いします。
【注意!】素材によって、蒔絵がデザインできるものとできないものがあります。
■ 蒔絵ができる器
漆器、漆以外の塗料でコーティングされた木材など(下写真)
■ 蒔絵ができない器
釉薬のかかったツルツルした表面の陶器や磁器、ガラス、金属など(下写真)
② 蒔絵したい図案(デザイン)
蒔絵したい図案(デザイン)があれば切り抜きなどをお持ちください!(なければ当社が用意します)
③ 汚れても良い服
汚れても良い服でお越しください。髪の長い方は束ねる髪留めがあると良いです。
蒔絵ワークショップの当日の流れ
①図案を選ぶ→②図案を素地に転写する→③色漆を作る→④色漆を塗る→⑤色漆または銀粉仕上げ
【注意】蒔絵をした漆が完全に乾くには1〜2週間ほどかかるため、当日お持ち帰りができません。 当社の漆風呂で丁寧に乾かし、後日引き取りに来ていただくか、郵送にて返送します。
郵送にて返送の場合、送料は別途モニター様にご負担いただきます。
蒔絵ワークショップ開催にあたって
「割れた部分だけでなく、器全体にデザインしてみたい」というお客様の声を頂いてから、「どうやったら初心者の方にも蒔絵を簡単に楽しんで頂けるか?」を試行錯誤してきました。
商品を完成させてからは【蒔絵手順の全て】として、皆さまにより簡単に楽しんで頂けるよう、30分の大作Youtube動画も作成!
そして先日、先行販売としてCampfireのクラウドファンディングを行い、なんと目標の133%を達成しました!!
最初の着想から丸2年、とうとう発売を迎えることが出来、金継ぎ師一同、嬉しい気持ちでいっぱいです。
“蒔絵”と聞くと、金継ぎよりもさらに馴染みがなかったり、敷居が高いなぁと感じる方も多いかと思います。
ですが、自分好みのデザインが出来たり、色もカラフルに出来たりと金継ぎとは違った魅力があります!
是非この機会に体験してみてください。
蒔絵ワークショップへの申し込み方法
下記の予約サイト、あるいはお問い合わせページからのお申し込みをお待ちしております!
お申込み後、9,980円のお支払いのための決済リンクが送られます。
事前決済が完了したら、予約が確定します。申し込んだ時点では予約は確定ではありませんので、ご注意くださいませ。
【蒔絵ワークショップのご予約・詳細については、こちらをクリック!】
▼ 残席数のご確認(8月12日をご覧ください)