3月6日(木)から10日(月)まで、博多阪急8階 催場で開催される「わたしのうつわ時間」に、東京金継ぎ教室 つぐつぐが出展します。
今回は、ご自身の器を持ち込んで金継ぎを体験できる貴重な機会です。ぜひご参加ください。
金継ぎワークショップのイベントの見どころ
これまでワークショップでは、用意された器で金継ぎ体験をしていただいていましたが、今回はご自身の割れた器を持参して修理することができます。
ただし、金継ぎは2~3ヶ月かけて完成するもの。イベント中のワークショップでは、最初の工程を講師と一緒に体験し、その後はつぐつぐの金継ぎキット(つぐキット)を使ってご自宅で続きを行っていただきます。
先生に直接教わりながら作業できる貴重な機会なので、ぜひ早めにご予約ください。
※ 割れた器をお持ちでない方は、割れた器は、途中まで金継ぎされた器を貸し出しますので、金継ぎの一部の工程の体験ができます。ただし、貸し出した器はお持ち帰りできません。
博多阪急 × つぐつぐの金継ぎワークショップ
割れたり欠けたりした器を、自分の手でよみがえらせる体験ができます。
初心者でも安心して参加できる内容なので、お気軽にお申し込みください。
【開催日時(全10回)】
3月6日(木): 14時〜、16時〜
3月7日(金): 11時〜、14時〜、16時〜
3月8日(土): 11時〜、14時〜、16時〜
3月9日(日): 11時〜、14時〜
【参加方法】
・事前予約制(博多阪急の申し込みページより予約)
・1回4名まで
・空きがあれば当日参加も可能
金継ぎキット購入で特別特典
つぐつぐの金継ぎキット(つぐキット)は、食器にも安心して使える素材を採用しています。
ワークショップ当日に、つぐキットを購入いただいた方には、つぐつぐの金継ぎ教室1回(通常6,600円)を2,200円で受講できる特典をご用意しました。
すでにつぐつぐの金継ぎキット(つぐキット)をお持ちの方も、割引価格の4400円でご受講いただけます。ぜひお持ちください!
自分の器を修理しながら、金継ぎの技術をプロから学んで身につけたい方にはとてもお得な機会です。ご予約は先着順!
代表・俣野も在廊!金継ぎの相談ができます
3月6日(木)14時~3月9日(日)17時ごろまで、つぐつぐ代表の俣野が在廊します。
「この器、金継ぎできる?」というご相談や、修理方法のアドバイスも可能です。
ぜひ、お気に入りの器を持ってご来場ください。
※ 当日、修理のご依頼は受け付けておりませんので、あくまでアドバイスになります。
博多で伝統的な金継ぎを体験できる貴重なチャンス。
うつわ好きな方、金継ぎに興味がある方、ぜひお越しください!
金継ぎワークショップ申し込み方法
以下の博多阪急の予約サイトより、先着順でご予約いただけます!
https://reserve.hankyu-hanshin-dept.co.jp/events/detail/pd-1739084825480
博多の皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!