なぜつぐつぐがオンライン金継ぎ教室始めるのか?
2020年5月から、自宅で自分で金継ぎできちゃう金継ぎキット「つぐキット」を販売してきました!
そして、気づけばつぐキットはAmazon、楽天、Yahoo!でベストセラー!! w(゚ロ゚;になり
今では海外からも注文をいただいております^^
金継ぎの複雑な工程をシンプルにし、わかりやすい手順書とYouTube動画をつけて、初心者でも誰でも一人で金継ぎができるよう改良して参りました!
しかし、やっぱり先生と一緒にやりたい!というお声や
粉や漆の入れる分量に自信がない、など
先生と一緒に金継ぎした方が安心なので、ぜひ教室を開いて欲しい!というお声をたくさんいただいておりました。
そこで!今年の2月、東京広尾に店舗「東京金継ぎ教室 つぐつぐ」をオープン!
一人でも多くの金継ぎファンと一緒に金継ぎして、その魅力を広めて参りました。
ところが!東京に1店舗という限られた場所ですので、どうしてもお近くの方以外には教室を受けてもらえない。。。
つぐつぐオンライン金継ぎ教室は、東京広尾の金継ぎ教室に通えない方からの熱いご要望に応じて、開講することになりました!!!
どんな人にオンライン金継ぎ教室が向いてるの?
場所が遠い
お住まいやご勤務の場所が遠くても、パソコンでZoomさえ使用できれば、どなたさまも受けることができます!
もちろん海外の方も!!(最近、海外で金継ぎ教室を開きたくて金継ぎを習い始める日本人からのご要望が増えておりました^^)
また、電車などでお教室へ移動する必要がなく、コロナ感染症対策としても安心です。
忙しくて教室に通う時間がない
ちょっと時間が空いて参加できるときに、簡単に24時間予約サイト・アプリから予約して受講できる気軽さがあります!
最初の1ヶ月間は、月曜と水曜に行います。
リーズナブルな値段
オンラインで場所を取らないこともあり、通常の教室より低価格で実施します。
(その分、最大参加人数は多くなります)
気軽に参加できる
金継ぎ教室に「行く」となると構えてしまうかもしれませんが
つぐキットでご自分で金継ぎしていて、途中の工程でつまづいたり、質問が出た時だけ、突然参加することもできます。
(最初から最後まで全ての講座を受講する必要はありません)
自分が好きなときに、自分が好きな講座を選択して受けられるメリットがあります(๑˃̵ᴗ˂̵)و.
つぐつぐオンライン金継ぎ教室の内容
レッスンスケジュール(60分)
20分 講師よりレクチャー
30分 実践・質問タイム
5分 片付け
5分 アンケート実施(チャットにてURLを記載します)
※Zoomを使用したレッスンになります。
当社のつぐキットを使った金継ぎ教室です!
講座によって行う工程が変わり、ご自分がやっている、気になっている工程の講座を選んで受講することができます^^
工程別の講座は下記のようになります。
- 金継ぎの基礎 下準備
- 割れの接着 むぎ漆の作り方
- カケの埋め 刻苧漆の作り方
- 浅いカケ・細い隙間の埋め/下地塗り 錆漆の作り方
- 中塗り〜金蒔き 黒色漆・弁柄漆・消粉の蒔き方
※各講座には質疑応答の時間を設けており、それぞれの生徒さんの器の状況を見て、先生がアドバイスをくれます。
つぐつぐオンライン金継ぎ教室前に準備するもの
どれも、通常ご家庭にあるものばかりになります^^
- TSUGUKIT/つぐキット(Amazon、楽天、Yahoo!、当社サイト「金継ぎショップ 」などで購入可能
- 割れた、欠けた器
- なたね油またはキャノーラ油(なければご家庭のサラダ油やオリーブオイル可)
- ゴム手袋(つぐキットには1セットのみ含まれています)
- 汚れても良い服かエプロン
- ティシュペーパー
- ゴミ袋
- 新聞紙など机が汚れないようにする紙
- 小麦粉(薄力粉がおすすめ)
- 水
参加する前の準備
- TSUGUKIT/つぐキットのご購入
- 器に塩分や油分が付いた状態ですと、塗った漆が乾きにくくなり金継ぎが取れやすくなります。器は綺麗に洗って、よく乾かした状態にしてご参加下さい。
- 割れ、欠けの破片は出来るだけ全てご準備さい。
つぐつぐオンライン金継ぎ教室はいつから?
下記の2段階に分けて、オンライン教室を開催いたします!
- 第一弾:2021年4月12日〜5月12日(プレオープン)
毎週月曜日 14時〜15時/18時〜19時 毎週水曜日 11時〜12時/14時〜15時
- 第二弾:2021年5月19日〜(グランドオープン)
※第一弾のアンケートを元に、第二弾のコマ数と時間の変更の可能性があります。
つぐつぐオンライン金継ぎ教室の値段は、高いの?安いの?
つぐつぐオンライン金継ぎ教室は、画面越しでの対応となるため、現地でのお教室より少しリーズナブルな価格を予定しております!
- 第一弾:税込3,300円 ※アンケート必須
- 第二弾:税込4,950円 (第一弾でのアンケート結果を元に教室内容を改善して、本格スタート)
つぐつぐオンライン金継ぎ教室の参加人数
各講座で質問タイムを設けていますので、チャットなどから質問が可能です!
限られたスペースの店舗と違って、オンラインのため、参加人数はフレキシル対応しております!
- 第一弾:制限なし
- 第二弾:第一弾のアンケートを元に、人数制限を設ける可能性があります。
つぐつぐオンライン金継ぎ教室のZoom受講についての注意
- ZOOMを使用したレッスンになります。下記のURLよりZOOMをダウンロードしておいてください。 https://zoom.us
- 講師に器の状態や質問をする際に、手元を見せされる様に事前に工夫して以下だけますとスムーズです。
- 講師がレクチャー中は、ミュートにしてください。
- 録画は禁止です。
- 漆が他のものについてしまうと取れなくなる可能性がありますので、汚れ防止のシートやラップなので覆うことをお勧めします。
つぐつぐオンライン金継ぎ教室の予約の取り方
こちらのリンクより予約可能です!
つぐつぐオンライン金継ぎ教室予約リンク
名前とメールアドレスを入力するだけで登録することができます^^
また、リンクからスマホにアプリをダウンロードすると、今後のご予約が大変スムーズになります!
つぐつぐオンライン金継ぎ教室・講師紹介
中川綾子先生 紹介
学生時代は服飾デザインを学ばれた中川先生。その後アパレル7社を経験し、パターンやデザイナーの知識がある、アパレル業界のスペシャリスト。中川先生は趣味で陶器を集めていましたが、配送中にお皿が割れてしまい困っていたところ、金継ぎという方法で直せる事を知りました。最初は簡易金継ぎをしましたが、人工樹脂の独特の匂いや、見た目の繊細さに欠け、 好みの仕上がりではなかったとのこと。その後、本金継ぎという漆を使った伝統技術を教えていただけるお教室に通い、金継ぎにのめり混んでいきました。(その教室で、代表の俣野由季と出会う。)伝統金継ぎの技術を習得して、困っている人の器を直したいという気持ちが大きくなり、将来これを仕事にしたいと考えるようになりました。この素晴らしい日本の技術を今後に残したい・世界に発信していきたいと考えていたところ、金継ぎの会社を立ち上げた俣野由季の活動・方向性に共感し、東京金継ぎ教室 つぐつぐにて共に活動いただけることになりました!中川先生は手先が器用で、物作りのセンスがよく、現在東京金継ぎ教室 つぐつぐで、世界中の金継ぎファンに喜ばれる金継ぎグッズ開発の傍ら、金継ぎ講師としても即戦力で活躍中!優しく面倒見が良い中川先生のお人柄と指導は、生徒様からも大好評です^^
つぐつぐオンライン金継ぎ教室まとめ
つぐつぐオンライン金継ぎ教室は、東京広尾の金継ぎ教室に通えない方からのたくさんのご要望に応じて
2021年4月12日から開講することになりました!
当社の金継ぎキットである「つぐキット」をすでに持っていて金継ぎを始めようとしている方、
ちょうど今、つぐキットで金継ぎ中の方、
不安なので金継ぎを先生と一緒にやってみたい方、
金継ぎについて質問がある方に最適です!
5月の本格スタートの前に1ヶ月間、アンケートにご協力いただくことを前提に割引価格でお教室を開講します。
ウェブやアプリで24時間簡単に予約・キャンセルができますので、
ぜひこの機会に、つぐつぐオンライン金継ぎ教室にご参加ください^^