BlogsAbout Kintsugi

About Kintsugi, our Activities, and Future

42名の外国人/日本人へ金継ぎワークショップ実施しました!

金継ぎ教室つぐつぐが、企業様の研修として42名の外国人/日本人に1時間の出張金継ぎワークショップを実施しましたので、ご報告します!金継ぎワークショップを企業・団体様がご依頼する理由今回、つぐつぐ史上最多の参加者に金継ぎワークショップを実施しましたが(つぐつぐの店舗での最大収容人数が

金継ぎ教室のお得なキャンペーン【2022年10月限定】

秋晴れの続く、少し涼しく過ごしやすくなってきた10月。年末には修理を完成させて、お正月に金継ぎされた器で食卓を彩るぞ!と金継ぎに力が入り始める今日この頃かと思います。そんな食欲の秋、かつ芸術の秋の10月。東京金継ぎ教室 つぐつぐ 恵比寿本店・浅草店の生徒様に、うれしいキャンペーンのご案内で

浅草に東京金継ぎ教室つぐつぐ2号店がオープン!

こんちには!金継ぎスト、こと、つぐつぐの俣野です^^東京金継ぎ教室 つぐつぐが2021年2月に広尾/恵比寿エリアにオープンして、おかげさまで約1年3ヶ月が経ちました◎今回は、密かに進めていた金継ぎ教室の2店舗目、東京の浅草エリアへの出店について、詳細情報をお伝えいたします(๑˃̵ᴗ

11/24(水)・25(木) つぐつぐ店舗改装のため休業します

東京金継ぎ教室 つぐつぐ、2日間の休業のお知らせいつも東京金継ぎ教室 つぐつぐをご愛顧いただき、ありがとうございます。この度、2021年11月24日(水)〜25日(木)の終日、東京・恵比寿にありますつぐつぐの店舗を改装するため、休業させていただきます。この期間、お電話もつながりにくくなりま

食器レンタル | 金継ぎうつわの種類

2021年につぐつぐが正式に開始した金継ぎ食器・陶器のレンタルですが、どのようなうつわがあるのか気になっていませんか?実際に本物の金継ぎ器を見たことがない人が多いと思いますので、ここでは、現在(2021年10月1日現在)レンタル可能な食器の一部を写真を交えて紹介させていただきます!和食器の

【入門】金継ぎ依頼のトリセツ | 割れた陶器の修理は職人・プロにお任せ!

「金継ぎ(きんつぎ)」は、実は室町時代から伝わる日本の伝統技術なのですが、令和2年から始まったコロナ禍に再び大ブームになっています。ステイホームを余儀なくされた私たちは、おうち生活や暮らし方について深く考えるようになり、ふと、欠けたりヒビが入った食器の存在に気づいたのかもしれません。せっか

【2022年6月最新情報】「つぐつぐ金継ぎ検定」と「月15回(金継ぎ教室)通い放題コース」でメキメキ上達!

金継ぎを短期間ですごく上達させたい、金継ぎを極めたいあなたに朗報です!!!東京金継ぎ教室 つぐつぐでは午前・午後・夜で合計週11コマという業界でも最大級の金継ぎ教室を開講しています。どの回にきても同じ金継ぎ手法が学べるので、忙しいあなたも、都合の良い時に参加できます!それでいて、一回の生徒定員は最

伝統金継ぎ専門「kNotPerfect株式会社」は、世界に羽ばたく「株式会社つぐつぐ」に生まれ変わりました!

日本の伝統文化である金継ぎを広める「kNotPerfect株式会社」(2020年3月2日創業、東京 / 代表取締役:俣野 由季)は、2021年7月2日付で、社名を「株式会社つぐつぐ(TSUGU TSUGU Inc.)」に変更し、本社住所を移転したことを、お知らせいたします。この度、弊社はk

東京金継ぎ教室 つぐつぐ初の認定講師「清水 咲帆先生」を紹介します!

こんにちは!東京金継ぎ教室 つぐつぐの講師、Yukiです!今回は、最近デビューした、つぐつぐ最年少の認定金継ぎストをご紹介させていただきます!!!東京金継ぎ教室 つぐつぐ最年少の認定講師とは?(↑清水 咲帆 先生)東京金継ぎ教室 つぐつぐ初の認定講師、清水 咲帆 先

TOP