school-kintsugi

梅雨時期ならではの金継ぎのコツ・注意点

こんにちは!東京金継ぎ教室 つぐつぐの講師、Yukiです!
梅雨入りしてからしばらく経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今日は梅雨時期ならではの金継ぎのコツ・注意点をご紹介します!

梅雨時期の金継ぎは漆風呂の管理が命!

伝統金継ぎをしたことのある方ならお分かりいただけると思うのですが、金継ぎの最重要ポイントといっても過言ではないのが、漆風呂の「温度」と「湿度」の管理です!通常、温度20~30度/湿度70~85パーセントに保つのがベストなのですが、梅雨時期はあっという間にこのラインを越えてしまったりするのです。

実は先日、つぐつぐの大きな漆風呂も突然湿度が上昇し、90パーセント台になってしまいました。すぐさま除湿剤を投入し、漆風呂の戸を開け、調整しました…。焦

温度・湿度が低いと漆が乾かないのは知っているけど、高いのに越したことはないんじゃないの?と疑問に思われた方もいるかもしれません。高いと、確かに漆の乾きは早いです。ですが、高すぎると表面のみが急速に乾き始めてしまうため、内側まで乾燥しないのです!
中が半乾き状態だと最終的に強度が弱く、使用した際に金継ぎ部分がとれてしまうことがあります。せっかく時間をかけてお直ししたのに、すぐにポロっ取れてしまったらとってもショックだと思うので、漆風呂の温度・湿度はこまめにチェックが必要ですね!

特に梅雨時期は上がりすぎに注意してみてくださいね。

おこもりにピッタリなTSUGUKITで、自宅で金継ぎ!

梅雨時期って、雨の日が多く、なんだか家から出るのが億劫…そんな風に思われる方も多いのではないでしょうか。
そんな日の過ごし方にピッタリなのがTSUGUKITを使って自宅で金継ぎ!キットには金継ぎに必要なものが一式そろっているので、お直しする器さえあれば、家を出て材料を集めることなく始められますよ!
これで雨に濡れる心配もなしです◎(笑)

TSUGUKITはつぐつぐのサイト、アマゾン、楽天、ヤフーショッピング、クリーマなどでご購入いただけます!

【つぐキットの購入はこちらをクリック】

TSUGUKITを使って自宅で金継ぎ。もし困ったときはオンラインレッスンで疑問解決!

自宅で金継ぎやってみよう!とTSUGUKITを買ってみたのはいいものの、やっぱり一人じゃ不安だな…
自分でやっていたら、わからないことが出てきた!…なんて方ももちろんいらっしゃると思います。
ご安心ください、つぐつぐはオンラインレッスンも行っております!しかも、お客様の器の状態に沿って進めていく、嬉しいマンツーマンレッスンです!

日時やお時間も講師と相談できますので、お教室になかなか通えない方や、自宅で金継ぎしたいけど一人じゃ不安な方などにピッタリですよー!(^^)

【金継ぎ教室の予約はこちらをクリック】

やっぱり直接教わりたい!お近くの方は恵比寿・広尾の東京金継ぎ教室 つぐつぐへ!

でもやっぱり、講師に直接教わりたい!自分の器の状態をちゃんと見てもらって相談したい!そんな方はぜひ、恵比寿・広尾にある東京金継ぎ教室 つぐつぐへ!
週に12回も開講しており、曜日固定ではないため、とっても通いやすいとお声も頂いております。
ネットで簡単に予約・予約変更が出来るのも気軽に通えて嬉しいポイントだと思います!
お近くの方は見学だけでもぜひお越しくださいね(*^^*)

【金継ぎ教室の予約はこちらをクリック】

金継ぎで梅雨を楽しく乗り越えよう!

お家でゆったり金継ぎするのもよし。お教室で楽しく金継ぎするもよし。メジメでなんだか憂鬱になりがちな梅雨時期ですが、金継ぎで楽しく乗り越えましょう(^^)/♡

以上、金継ぎスト Yukiでした!!

東京金継ぎ教室 つぐつぐ
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿2-21-2 akikito apt. 1階
info@kintsugi-girl.com
03-6879-0940
google mapはこちら:https://goo.gl/maps/bB7SFohDkpymBWaGA

Related Articles

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 金継ぎ女子が会社を起こしたきっかけ

  2. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】初見学|プロになるまでにかかる時間と費用?

  3. 【金継ぎピアス・アクセサリー】瞬間接着剤と合成うるしのワークショップ

  4. 【金継ぎピアス・アクセサリー】自分で作ったピアスをつけて会社に出勤する喜び

  5. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】1日目|入会初日は、道具を自分で作る!

  6. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】2日目|陶器・お皿の割れを接着して、欠けを刻苧(こくそ)で埋める方法

  7. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】3日目|欠けた陶器・お皿の割れの窪みにもっと刻苧(こくそ)を埋める方法

  8. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】4日目| 友達の欠けたお皿を金継ぎしてあげよう♪欠けた陶器をもっと埋める方法

  9. 【金継ぎピアス・アクセサリー】東京・新宿の手芸店「貴和製作所」で材料購入♪

  10. 【金継ぎ教室 初心者の体験実録】6日目|大きく欠けたマグカップ入手!と、乾いた切子漆の上に生漆を塗る方法

TOP