つぐつぐの金継ぎ修理を受け付けている場所
大切にしていたのに割れてしまったり、欠けたり、ひびが入ったお皿、おうちにありませんか?
東京にあるつぐつぐ恵比寿本店・浅草店では金継ぎ修理を直接受け付けています。
割れたお皿はこれまで通り、つぐつぐの店舗にお持ち込みいただいても結構ですが、アクセスの良い別の場所に持ち込むこともできます。
このページでは、2021年から金継ぎ修理受付で提携している、無印良品の金継ぎ受付カウンターについて紹介します。
無印良品 金継ぎ受付カウンターの場所
無印良品にはたくさんの店舗がありますが、つぐつぐの金継ぎ修理を受け付けている店舗は下記に限られています。
無印良品新宿通り
住所:東京都新宿区新宿3-17-1 いさみやビル 2F
新宿三丁目駅から徒歩約5分。営業時間は毎日10:00から21:00まで。予約なしでお持ち込みいただけます。
無印良品のウェブサイト:https://www.muji.com/jp/ja/shop/045237/articles/department/1532301

無印良品での金継ぎ申し込みの方法
①写真を送って仮見積もりをもらう
割れた器を持っていく前に、つぐつぐにメールで仮見積もりをしておくことをおすすめします。写真を見ての仮見積もりなので、実際の金額は実物を見て提示します。仮見積もりの金額より高くなることが多いですが、「この金額よりは安くならない」ものとして心づもりできます。お預けしてから申し込みをキャンセルすると返送の送料がお客様負担になりますので、事前に仮見積もりをしておきましょう。
仮見積もりは以下のお問い合わせからご依頼いただけます。
②無印良品の金継ぎ受付カウンターへ、割れた器を持っていく
予約不要。無印良品の営業日時であれば、いつでもお預けいただけます。割れた器を持っていきましょう。
③金継ぎ専用iPadで申し込み、器を預ける
お申し込みは、タブレット端末(iPad)より行っていただきます。
つぐつぐの金継ぎ修理の申し込みには、メールにてお送りするURLからのオンラインクレジットカード決済のみとなっております。そのため、確実にURLをお届けできるよう、お申し込みにはメールアドレスおよび、その場でメールを受信・確認できるスマートフォンが必要となります。
誠に恐れ入りますが、お電話のみお持ちの場合はお申し込みができかねますので、ご家族の方などのサポートをご検討いただけますようお願い申し上げます。(以前、お電話のみお持ちの方のお申し込みも受け付けておりましたが、お客様とのご連絡がつかないケースが何度も発生したためです。)
④つぐつぐからのメール連絡を待つ(最大2週間)
つぐつぐから無印良品へ週1回、金継ぎ師が器を取りに行く時間を要するため、お預けいただいてからつぐつぐで実物を見て見積もりをするのに、最大2週間かかります。
⑤本見積もりのメールが届く
お支払いにつきましては、メールにてお送りするURLからのクレジットカード決済となります。(銀行振込はできません)
無印良品での金継ぎ修理の受付では、お預け料として1名様税込550円を頂戴しております。タブレット端末から修理のお申し込みをされた後に、ご依頼の一部または全てをキャンセルされる場合でも、お預け料550円はお支払いいただきますので、あらかじめご了承ください。
なお、キャンセルされたお品物のご返却を郵送でご希望の場合は、返送送料も併せてご請求させていただきます。
金継ぎ修理価格表(つぐつぐ店舗・無印良品 共通)
金継ぎ修理依頼をしたことがある人は、それほど多くないと思います。私の割れた・欠けたお皿はいくらで修理してもらえるんだろう?そんな疑問を持ったあなたに、つぐつぐの金継ぎによる陶器・陶磁器の修復の料金の目安をご紹介します!
つぐつぐの金継ぎ修理は本物の漆と自然の材料のみを使う「伝統金継ぎ」で、食器にも安心して行うことができます。
欠けの料金の目安
0.5cm未満の欠け 1箇所:3,300円〜
1.0cm未満の欠け 1箇所:4,400円〜
2.0cm未満の欠け 1箇所:5,500円〜
欠けの個数と大きさで料金が変動します。
(特殊な素材の器や、難易度が高い欠け方の場合、追加料金をいただくことがあります)


欠け 直径1.5cm 5,500円
割れの料金の目安



①2分割 18cmの割れ:20,900円
②3分割 計13cmの割れ:16,500円
③4分割 計25cmの割れ:30,800円
分割数と割れの長さに応じて料金が変動します。
(特殊な素材の器や、難易度が高い割れ方の場合、追加料金をいただくことがあります)
レンゲの柄など細長い部分の割れには、耐久性を上げるために「布巻き」による補強をご提案させていただく場合があります。(1箇所3,300円)
ヒビの料金の目安

(写真例)外側・内側合計の長さ15cmのヒビ:8,800円
4cm未満ヒビ:2,200円
(ただし、4cmまでのヒビ1つだけであっても、修理依頼の最低料金は3,300円となります)
6cm未満のヒビ:3,300円
8cm未満のヒビ:4,200円
修理するヒビの長さに応じて料金が変動します。
(特殊な素材の器や、難易度が高い割れ方の場合、追加料金をいただくことがあります)
仕上げに加飾をせずに漆を染み込ませるだけの場合、安くなります。
割れそうなヒビは割ってから、「割れ」として金継ぎ修理する方が耐久性が高くなるため、修理前にご相談させていただきます。
金継ぎ修理についての注意点
基本料金は上記になりますが、金継ぎの修理依頼について、注意がいくつかあります。
- とても小さな破損であっても、最低料金は3,300円となります。
- 欠けた場合、破片は全てお持ちください。小さすぎて使用できないと金継ぎ師が判断した場合は、こちらで破棄させていただきます。
- あまりに大きな破片の欠損がある場合は、修理に非常に時間がかかり料金が高くなるか、お受けできない場合があります。
- とても大きい欠損には、別途料金で木片の作成を提案して修復する場合があります。(木片作成についての記事はこちら)
- 合成接着剤が付着している器や、金継ぎしてある器のやり直しには、長さ・面積に応じ接着剤除去作業代を頂戴します。
- 金継ぎは完璧なお直しではなく、修理後は割れる前の耐久性より劣ります。そのため、毎日その器を使用している場合は、その後は使用頻度を落としていただき、愛でる時間を長くしていただく方が金継ぎが長持ちします。また、器の材質によっては、使用方法に制限が出るものもあります。
金継ぎの仕上げ色
仕上げ色は、23ktの金消粉・銀消粉・プラチナ消粉・黒漆・弁柄漆などから選べます。(ほとんどの方が金消粉を選ばれますが、お皿の色や好みに合わせて選択可能です!)真っ白以外であれば、さまざまな色が楽しめます。

※丸粉仕上げは消粉仕上げより金額が上がります。金丸粉仕上げは約50%増、銀丸粉仕上げは約20%増となります。
丸粉仕上げは光沢感が強い見た目が特徴的です。しかし仕上げが工程が他より多く、より高額な種類の金・銀粉を使用しているため、値段が高くなります。他の仕上げと比べ摩擦にやや強く、剥げにくいと言われていますが、修理自体の強度は、他の仕上げとほぼ差はありません。
- プラチナ(銀ににていますが少し渋い色で、銀より錆びにくい)
- 弁柄(朱色のような赤っぽい色)
- 漆本来の色(茶色っぽい色)
金継ぎ修理できるもの・できないもの?
1. 金継ぎによる修理ができるもの
陶器・陶磁器・磁器の器や置物は、和食器・洋食器に関わらず金継ぎ修理ができます。

2. 金継ぎによる修理はできるが、修理後に大きな使用制限があるもの
① 土鍋およびその蓋(直火でご使用になれません)
② 花瓶の底(修理箇所を長時間水に浸すことができません)
ただしこれらは、オブジェとしてや、ドライフラワーを刺すなど使用方法を変えて、末長くお楽しみいただけます。

3. 無印良品のカウンターから修理を受け付けていないもの
ガラス製品、木製品、金属製品、一番長い部分が30cm以上の品物
※木製品の金継ぎは、金継ぎというより「漆の塗り直し」になります。料金の目安の提示が難しいため、無印良品では受け付けておりません。
※ 一番長い部分が30cm以上の品物は、移動が難しいことと、漆を乾かす「漆風呂」に入らないため、受け付けておりません。
「これ、金継ぎできるかな?」と迷ったら、預ける前につぐつぐにメールで相談してください。壊れた器の写真をメールでお送りいただくと、概算見積もりが可能です。より正確な金額をお知らせするため、破損部の大きさがわかるよう、定規を入れて複数の写真を次のメールアドレスに送ってください!
金継ぎ修理のよくある質問
①割れ・欠けた器を郵送で預けることできますか?
2023年12月より、つぐつぐ店舗への郵送による金継ぎ修理受付を廃止しました。つぐつぐ店舗・無印良品のどちらとも、郵送で受け付けておらず、持込のみの修理受付のため、ご注意ください。
②金継ぎ修理完成品を郵送で返却できますか?
受付場所により、郵送返却できるかどうかが異なります。
- つぐつぐ恵比寿本店:郵送返却可能
- つぐつぐ浅草店:不可(直接、浅草店に取りに来てください)
- 無印良品:郵送返却可能だが、つぐつぐ恵比寿本店から発送
完成品のお引き取りは、つぐつぐ浅草店以外でしたら郵送と直接引き取りから選択できますが、どちらでも良い方は、断然「直接引き取り」をおすすめします。当然、手間暇かけて心を込めて継いだ器を、とても念入りに緩衝材で包んで梱包しますが、どんなに厳重に梱包しても、「割れ物注意」シールを貼ったとしても、郵送は完璧ではありません。配送業者が粗く扱ってしまったり落とされたりで、郵送中に破損する可能性はゼロではありません。つぐつぐではこの様なケースを非常に残念に思っており、今後も郵送による返送を行うべきか、検討中です。
③金継ぎ完成までの期間?
つぐつぐの金継ぎ修理では、天然の漆を使用しています。漆は自然素材のため、一つひとつの工程ごとに数日から1週間以上の乾燥時間が必要です。この工程を無理に短縮すると、修理後に器をご使用の際、剥がれや破損につながる可能性が高まります。
修理の完成予定日については、無印良品の店頭で直接ご確認いただけるほか、つぐつぐ恵比寿店・浅草店のGoogle Map「最新情報」にも記載していますので、そちらをご覧ください。
私たちは日々、修理に全力で取り組んでおりますが、すべての作業は手作業で進めているため、大幅なスピードアップは難しいのが現状です。どうかご理解のうえ、気長にお待ちいただけますと幸いです。
また、「特別にこの器だけ早く仕上げてほしい」というご要望をいただくこともあります。しかし、そのご依頼を優先すると、先にお預けいただいた他のお客様の修理がさらに遅れてしまいます。そのため、一部の器だけを特別に早める対応はいたしかねます。すべての器について、順番にできる限り迅速に進めておりますので、完成予定日までお待ちいただけますようお願い申し上げます。
④お支払いのタイミングと方法
クレジットカードによる前払いとなり、お支払いの完了が確認されてから修理を開始します。
つぐつぐ店舗へ直接ご来店の場合は、その場で現金・クレジットカードを選択しお支払いいただけます。
無印良品にお預けの場合は、本見積もりに合意した後、メールでお送りするリンク(URL)から、クレジットカードでお支払いとなります。ご連絡から7日以内にお支払いをお願いします。
お支払い完了を確認してから、修理を開始させていただきます。
7日を超えてお支払いが完了していないと、修理完成予定日が後ろ倒しになります。数日の遅延でも1ヶ月後ろ倒しになることがございますので、ご了承くださいませ。期日を超えて支払いがない・連絡が取れない場合、着払いで返送となります。
金継ぎは高い?安い?他社比較
つぐつぐは、できるだけ一般の方が手の届く範囲で、リーズナブルに修理ができるよう、頑張っていますが、他社より安いとは言えません。しかし、ひとりでも多くのお客様に、金継ぎで感動を与えたい「熱意」で継続しています。
つぐつぐの金継ぎ修理は下記の特徴があります。
- つぐつぐが育てた、若きプロ金継ぎ師が何人も在籍している(1人じゃない!)
- 金継ぎ修理だけでなく、金継ぎキット販売や金継ぎ教室も行っているので、プロがいつも店舗にいて金継ぎに取り組める環境下にある
- お客様との連絡やサポートを密に行うスタッフがいて、仕事を分担できているので、プロが修理に専念できる
- 金継ぎのニーズが高くなってて依頼が増えたので、修理が効率的に行える(一つ一つの器にプロの担当をおいているので、責任持って対応しています)
- 金継ぎを身近にしたい気持ちと、敷居が高いイメージを払拭したいことから、手間暇かかるけれど価格のバランスをぎりぎりのところまで抑える「熱意」でやっています
器の破損にもいろいろなタイプがありますが、ちょっとした小さな欠けをお直しするにも「金継ぎってこんなに高いの〜?!」と目を丸くされる方も多いですが、人の顔をみて値段を決めるのではなく、破損度の大きさ・作業にどれだけ時間がかかるかを算出して、どなたさまにも平等に金額を決定しています。昔から使われてきた、食器にも安心の「漆(うるし)」を使って、丁寧に作業するのに加え、ご依頼時の対応にも、時間と誠意を尽くしています。
金継ぎ修理の簡単見積り!
料金表から大体のいくらくらいの価格になりそうか、イメージできると思いますが、やはり直接見積もりを出すほうが正確です。写メをたくさん添付して、つぐつぐまで送ってみてください^^
写メの撮り方、注意点
- いろいろな角度から、破損状態がわかるように撮ってください!
- 枚数は多い方がいいです!
- ものさしなど、破損の大きさがわかるものが一緒に写っているとうれしいです!(ものさしがなければ、指とか、10円玉とかでもOK!)
それでも、実際に送ってもらって実物を見ると、写真に写っていなかった何かが発見されることがあるので、金額の確定は、実際に送ってもらってプロが実物をみた後になります。よくあるのが、実はヒビが複合していた!ということ。
割れたり欠けた箇所に目が行きがちで、ヒビは気づかないことが多いです。水漏れするような激しいヒビでなければ、お直ししないこともありますので、実物をみた後に、必ずご連絡して、修理するかどうか確認するので、ご安心ください^^
仮見積り・見積りの期限は1週間です。仮見積り・見積りをご連絡してから1週間以内につぐつぐに修理依頼品が届き、決済が完了している場合にのみ適応になります。1週間を超えてご連絡がない場合、金額が変更になる場合がありますので、ご承知おきください。
金継ぎされた器の例
金継ぎして蘇った、つぐつぐの金継ぎ修理品たちをご紹介します。












困ったこと、気になることがありましたら、気兼ねなくご連絡ください。あなたの大切の器が金継ぎで新たなお気に入りになって使い続けられるよう、つぐつぐは全力でサポートします!
つぐつぐに直接うつわを持ち込みたい方は、完全予約制となりますので、ネットよりご予約をお願いします。
▼ つぐつぐ店頭での金継ぎ見積・依頼を予約できるページ

ホームページを拝見して、お問い合わせをさせていただきます。河原と申します。
箸置きの金継ぎをお願いしようと考えておりますが、お店に直接持ち込みたい場合、特に予約や連絡なく直接持ち込んでもよろしいでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。