器リサイクル
エコに関心ある企業様と共に
1年前にはほとんど知られていなかった金継ぎ。エコな伝統技術がコロナ禍に大ブームになり、若者にどれだけ広まったか、調査結果を公開します!2019年10月に行った金継ぎ認知度調査を、2021年5月に拡大実施しました。調査結果を分析した結果、コロナ流行によるおうち時間の増加やSDGsへの関心の高
みなさま、こんにちは!金継ぎストのYukiです!楽しい金継ぎですが、注意すべき点が、漆かぶれ。漆が皮膚に付着すると、皮膚が炎症を起こすことがあるんです。今回、Yukiが実際に体験した漆かぶれ2週間の実録と、その対処法を、生々しい経過写真とともに、赤裸々にご紹介します!!(๑˃̵ᴗ˂̵)و. (本当
オンライン金継ぎマッチングプラットフォーム「つぐつぐ」(以下、「つぐつぐ」)がスタートしてから約10ヶ月。大切にしていたけれど壊れてしまった器が職人さんの手によって修復され、続々と持ち主の元へ返っていきます。今回、つぐつぐがスタートしてすぐに金継ぎ修理依頼をされた、橋本まこさん(37歳、2
東京金継ぎ教室つぐつぐ恵比寿本店と浅草店の担当講師表と開講時間をご紹介します。オンライン教室を含めると月曜日から日曜日まで開催しており、店舗での教室はお仕事帰りの方にもうれしい19時からの夜のコースもあります!各曜日の担当講師は表の通りです。
金継ぎ(きんつぎ)キット・セット「つぐキット」おかげさまで、私たちの金継ぎキットが楽天ランキングでも堂々2冠達成し、毎日ランキングを独占させてもらっています!!AmazonやYahooでも毎日ランキングに掲載されています!金継ぎキットのご購入はこちらから
こんにちは!金継ぎストYukiです!最近、お教室の漆風呂の温度・湿度が調整せずとも良い塩梅で、初夏の訪れを感じています。そんな今日は、皆様に一つお知らせです(^^)/この度、WEBサイト「PEOPLE TRIP GUIDE SHIBUYA」にて東京金継ぎ教室 つぐつぐが紹介されました~~!
こんにちは!東京金継ぎ教室 つぐつぐの講師、Yukiです!現在大ブームとなっている金継ぎの種類・方法に違いがあることを知っていますか?今回は、一歩踏み込んだ金継ぎの違いを解説し、金継ぎに興味がある皆様が、ご自身のニーズにあったものを選んで楽しんでいただけるよう、紹介させていただきます!!!
こんにちは!東京金継ぎ教室 つぐつぐの講師、Yukiです!今回は、自分でおうちで金継ぎする場合にどういった材料を集めたら良いのか漆を使った伝統金継ぎに絞って、必要最低限の材料を、ご紹介させていただきます!ご家庭にあるもの – 小麦粉と水金継ぎで、陶器の割れの接着を行う時に必
こんにちは!金継ぎストYukiです!15世紀の室町時代、茶の湯が栄えた時代に流行った、壊れた陶磁器をお直し装飾する技術「金継ぎ(きんつぎ)」(=「金繕い(きんつくろい)」、ともいいます)が、2020年に再び大ブームに!!壊れてしまった陶器を捨てずに長く使っていきたいという気持ちだけでなく、
こんにちは!金継ぎストYukiです!今回は多くの方が気になっている、ガラスへの金継ぎ(しかも漆を使った金継ぎ!)について、もしやるんだったら、どういう点に気をつけなければばらないか、ご紹介させていただきます!どこの本にものっていない、希少価値の高い内容が満載です!!!ガラスに金継ぎ