器リサイクル
エコに関心ある企業様と共に
地味ですが新たな作品ができあがりました◎小さなうつわに欠けが2つ…最初の時点ではあまり仕上がりが予想できなかったのですが、刻苧(こくそ)で埋めていくと、動物を2匹描いてみたいと思うようになりました(⁎˃ᴗ˂⁎)刻苧で埋まったところ◎レッツゴー!
10日間の冬休みは駆けるように過ぎ去り、いよいよ仕事はじめです(`・ω・´)キリッ少しでもハッピーになるように、指に気合を入れました!子持亀甲花菱(こもちきっこうはなびし)!!ピンクの下地の上に、金と白で文様を描きました◎ 本当はもっとはっきりした色
伝統工芸では「自分の道具は自分で作る」のが当たり前だそうですが(by 師匠)かよわい35歳独身丸の内OLの私は、「道具作るなんてめんどくさい~金継ぎのやり方さえ教えてくれればいいの!!」と思いながら金継ぎしていくうちに、my道具を作りたくなってきてしまいました!!!金継ぎ業界では超有名なこ
大きく欠けたお皿は、悲しむのではなくチャンス!と思ってポジティブにとらえる、金継ぎストYukiです!今日は、世界平和を願って「千羽鶴」の文様を描いた金継ぎ(金は播いていませんが)の工程をご紹介します^^お絵描き楽しいので、欠けは埋めるだけでなく、Artとして目を楽しませてみては♪♪焼き付け
今年もいよいよ最後ですね (๑•ω-๑)ずっと段ボールで何とかしていた漆風呂。文様金継ぎストとして、Artisticな創作活動も本格的に実施するので、ついに、漆風呂を購入しました!!!といっても、食器棚ですが笑。組み立て中◎女性一人で組み立てるのはしんどい!!!
最近「見立てる」という昔からの美しい技を習得しようと、うつわを一つ一つ別の角度から眺めています(*´ω`*)吉田直嗣さん*の素朴なお皿。闇継ぎ(やみつぎ)として、黒呂色うるし単色で仕上げてもよかったのですが、何かアクセントをと眺めていたところ、西遊記の觔斗雲(きんとうん)が見えてきました…レッツゴ
投稿するのが遅くなってしまったのですが…気づいたらクリスマスカラーになっていた小さい欠け2つの金継ぎを紹介します(⁎˃ᴗ˂⁎)まずは刻苧(こくそ)を埋めたところから。。金継ぎ教室にて。赤塗って…緑塗って…
大切なお客さんが京都からいらっしゃったもので、良い店をとらなきゃ!と必死で探して予約した麻布十番のお店。大切なお客さんが京都からいらっしゃったもので、良い店をとらなきゃ!と必死で探して予約した麻布十番のお店。開店半年でミシュラン一つ星を獲得されたそう。(ちなみに、ミシュラン2以上の
最近、金・銀や単色の金継ぎに飽きてきて、模様、というか文様を描くのにハマりだしました。シンプルなこちらのお皿(高かったらしい)をどのように仕上げるか…最初は闇継ぎ(やみつぎ)という、黒で仕上げるのもいいのではと師匠からご助言いただきましたが、派手過ぎず、かつ「おっ!」と思われる逸品
最近、王道の金に飽きてきて…というか金が高いので…他の色で遊んでいます(๑•ω-๑)♥ 鹿田喜造漆店では8gの少ない量の色漆のチューブを販売しているので、全色制覇するくらいの勢いで買い足しております˖°٩( ‘ω’ )8g:605円+送料です。(送料だけで680円くらいするのですが…