BlogsAbout Kintsugi

つぐつぐで働く金継ぎ師の毎日【金継ぎ未経験・中途採用編】

つぐつぐでは、金継ぎ教室・ワークショップ・そしてプロ金継ぎ師による器の修理など、金継ぎに関する様々な活動を行っています。つぐつぐの一員として働きたいと興味を持ってくださっている方のために、金継ぎ未経験で入社した時の育成の流れや、毎日どのような業務を行っているのかリアルに知っていただくため、

【金継ぎキット卸販売】初心者向け伝統金継ぎ「つぐキット」を大量購入・販売されたい方へ

日本のみならず、世界中の方から購入いただいている、初心者用・伝統金継ぎキット「つぐキット」。今、卸販売をしたいというお問い合わせが増えているため、全ての方に事前にその情報を知っていただけるよう、概要をまとめました。▼ 詳しくはショップサイトのこちらの記事をお読みください。http

漆の採取方法 ?! つぐつぐの金継ぎ師が漆掻き体験!

2023年7月19日(水)、つぐつぐ金継ぎ師一同で茨城県常陸大宮市上檜沢にある漆畑を訪れ、漆掻き体験をした様子をご紹介します!1. なぜつぐつぐ社内で漆掻きツアーを行なったのか?金継ぎの重要な材料となる漆は、漆の木の樹液です。漆の採取方法を実際に学び、その貴重さと漆芸産業の課題を学

蒔絵(まきえ)ワークショップを実施しました!【東京・浅草】

2023年8月12日(土)、金継ぎつぐつぐ浅草店にて、つぐつぐでは第一回となる蒔絵ワークショップを行いましたので、そのご報告をさせていただきます!(↑みんな一体感が生まれ、楽しく蒔絵ワークショップを楽しみました!)蒔絵ワークショップを行った経緯つぐつぐは2020年3

金継ぎマッチングプラットフォーム「つぐつぐ」サイト閉鎖のお知らせ

全国の金継ぎ職人と修理したい人を繋ぐマッチングサイト「つぐつぐ」は、2020年8月より約3年間運営してまいりましたが、2023年7月31日を持ちまして閉鎖する運びとなりました。ご登録されているユーザーの皆様には既にメールにてご連絡させて頂きましたが、改めてご報告させて頂きます。1. 金継ぎ

うるしを使った「蒔絵キット」とデザイン・図案集

日本の伝統を身近にオシャレに取り入れて生活を豊かにするお手伝いをしてきたつぐつぐが、大人気の金継ぎキット「つぐキット」の次に開発した、待望の新作「蒔絵キット」を紹介します!蒔絵キット新販売に関する最新情報2023年6月7日、10個の限定生産でCampfireから先行販売を開始し、目

つぐつぐオリジナル金継ぎデザイン食器を販売開始!(2023年4月)

金継ぎデザイン食器を販売開始した経緯「金継ぎされた器、売ってますか?」と、国内のみならず海外からも、つぐつぐには毎日のようにいうお問合せを多数いただいております。金継ぎ専門店ですので、もちろん伝統金継ぎを施した器(お皿やマグカップなど)も販売しているのですが、購入したい方の数が圧倒

東京・浅草 TIME+FESで金継ぎワークショップを開催しました!

2023年2月12日、東京の浅草にて、金継ぎワークショップイベントを開催しましたので、ご報告します!クリエイターの方が多く集まるイベントだったため、若くて感性あふれるお客様にご参加いただきました!海に捨てられたゴミであるシー陶器とシーグラスを選び、それらをくっつけて、新しい作品に生

若手漆作家「金継ぎ 茶花 (saca)」さんの作品の販売をはじめました

つぐつぐはこれまで、主に自社の金継ぎ師による金継ぎ修理・教室・および金継ぎ器の販売を行ってきましたが、大変良いご縁を頂戴し、長野県で活動される若手の漆作家である「金継ぎ 茶花 (saca)」さんが手がける商品を販売させていただくことになりました!金継ぎ 茶花 (saca) さんとは?

TOP